ブログ

  • 法律相談はお気軽にどうぞ
    堀江・大崎・綱森法律事務所
    綱森 史泰

    交通事故等の事故に関する損害賠償請求,売買や賃貸借,請負等の契約に関するトラブルなど,法律や裁判に関する知識や経験がなければ上手く対処できない問題に直面したときには,なるべく早く弁護士に相談していただくことによって,適切な解決につながったり,トラブルを回避できることもあります。しかしながら,多くの皆様にとっては,弁護士に相談しようと決断するまでには,高い心理的なハードルがあるのではないかと思います。

    札幌の場合,最近では弁護士会や法テラスによる無料相談のほかにも,多くの法律事務所が電話帳やウェブサイトなどで広告を出して法律相談を受け付けていますので,弁護士による法律相談窓口を探すことはそれほど難しくないものと思います。しかしながら,様々な法律相談の窓口があるために,かえってどこに相談して良いのか迷うこともあるのではないかと思います。法律相談を希望される方は,法律相談や実際に事件を依頼した場合にかかる費用や,法律相談を受ける弁護士の専門や経験,人柄等を特に気にされるのではないかと思います。

    堀江・大崎・綱森法律事務所では,初回の法律相談料は「5000円+消費税」の定額に設定しております。法律事務所によっては,個人の法律相談と法人(会社)の法律相談で相談料が異なったり,30分を超えると30分毎に追加の相談料が発生したりする場合もあるかと思いますが,当事務所では,多くの方々に気軽にご相談いただけるように,分かりやすく明確な法律相談料の設定を心がけております。また,交通事故債務整理に関しては,より多くの方に適切な時機に専門家によるアドバイスを受けて頂けるよう,無料相談を実施しております。

    弁護士による法律相談を受けた場合,必ずその弁護士に事件を依頼しなければならないのではないかと心配なさる方もいらっしゃるのではないかと思いますが,決してそのようなことはありません。法律相談を受けた上で弁護士に事件を依頼するかどうかは,その日に決める必要はありませんし,依頼をしないことになっても全く構いません。弁護士に事件の依頼をせずに法律相談だけで終了した場合には,法律相談料以外の費用が追加でかかることはありません。

    弁護士に事件を依頼した場合にかかる弁護士費用がどの位になるかは一番気にかかるところではないかと思います。当事務所のウェブサイトでも一応の費用の目安は掲載しておりますが,ご相談の事件について具体的な弁護士費用の額については,弁護士がご相談を伺った上でなければ決められない部分もあります。ご相談を伺った後,事件の依頼を受ける際には,あらかじめ弁護士費用について明確に説明した上で委任契約書を作成いたしますので,弁護士費用についてもご遠慮なくご相談の際にお問い合わせください。

    当事務所では,特定の法律分野についての「専門」という表示はしておりません。弁護士会の会規(「弁護士の業務広告に関する規程」及びその運用指針)では,弁護士の「専門」認定基準・認定制度が無いことから,「客観性が担保されないまま『専門家』,『専門分野』の表示を許すことは,誤導のおそれがあり,国民の利益を害し,ひいては弁護士等に対する国民の信頼を損なうおそれがあることから,現状ではその表示を控えるのが望ましい。」とされております。当事務所の弁護士の得意とする分野や事件処理の実績,人柄等については,弁護士プロフィールブログ等の記事を参考にご確認いただけますと幸いです。

    ご相談に関する問い合わせは,電話のほかメールフォームからも受け付けております。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。