ブログ
- HOME >
- ブログ
-
交通事故の相手が無保険。修理代や保険料増額分は請求できる? ほっかい法律事務所横山 尚幸※横山尚幸弁護士は令和3年6月30日をもって当事務所を退所いたしました。本記事は当事務所在籍中に執筆したものです。交通事故の被害者になってしまった際、相手側が無保険だった場合、修理代は誰に請求すればいいのでしょうか? もし自分の保険を使って修理代を出すことになった場合は、翌年以降の保険料は増額になります。そういったケースにおいて、保険料の増額分は請求できるのでしょうか? ... -
弁護士が成年後見人に選任されるケースと専門職後見人の報酬に関する問題 ほっかい法律事務所大崎 康二認知症などによって判断能力が低下した高齢者について、成年後見の開始審判の申立をした後に誰が成年後見人になるのか?この問題は本人と家族にとっては重要な問題です。家族としては、自分たちが後見人になろうとして成年後見の申立を行ったとしても、その希望が通るとは限りません。成年後見人には、... -
雪道での事故の過失割合の決め方は?積雪状況はどう考慮される? ほっかい法律事務所種田 紘志弁護士の種田です。今回は、交通事故のテーマの中から、雪道で事故が起こった場合の過失割合ついてお話をさせていただきます。雪道での事故は、雪のない道路での事故に比べ、過失割合を決定するために考慮すべき点が多いのが特徴です。どのような道路状況が過失割合の影響するのか、またスリップが起き... -
労働者性とは?労働者の判断基準と業務委託との区別 ほっかい法律事務所種田 紘志労働者を保護するための労働基準法。その保護を受けるためには、この法律で規定される「労働者」と認められる必要があります。しかし近年、従事する就労形態が多様化する中で、その人が労働者であるかどうか(労働者性があるかないか)の定義が問題になるケースが増えてきています。今回は、労働基準法... -
交通事故による椎間板ヘルニアのケースでの後遺障害等級の認定と示談交渉における注意点 ほっかい法律事務所大崎 康二交通事故で強い衝撃を受けたことがきっかけで椎間板ヘルニアを発症することがあります。 椎間板ヘルニアはしびれや痛みといった症状が出て、仕事をはじめ日常生活に影響を及ぼします。後遺障害として認定を受けることができますが、診察の際に自分の症状を伝えきれなかったり、通院を定期的... -
交通事故で人身傷害補償保険を利用した場合の過失相殺と訴訟基準差額説 ほっかい法律事務所大崎 康二交通事故にあってしまった場合、被害者は相手方の保険会社に損害賠償請求をすることができます。しかし、交通事故のほとんどの場合で、請求額は「過失相殺」によって減額されてしまいます。今回は交通事故の過失相殺について、過失割合の決まり方と過失相殺の計算方法をご紹介します。また過失相殺が問... -
交通事故で腱鞘炎(ドケルバン病)。手首の痛みの後遺障害等級を解説。 ほっかい法律事務所大崎 康二交通事故の影響で腱鞘炎になった場合、後遺障害等級が認められる場合があります。等級によって受け取れる慰謝料などに差が出てくるため、後遺障害等級の認定は弁護士に依頼すべき重要な要素となります。今回は、交通事故による腱鞘炎で後遺障害等級12級が認められた当事務所での事例や、等級に応じた... -
民事裁判の期間はどれくらい?訴訟の流れも解説! ほっかい法律事務所堀江 健太今回は、民事裁判が始まってから終わるまでに、どれくらいの期間がかかるのかについて取り上げたいと思います。これについては、私個人の経験によるのではなく、裁判所がしっかりと統計を取ってくれていますので、その内容を紹介したいと思います。※以下のグラフ及び表の出典は「裁判の迅速化に係る検... -
不貞行為をした側から離婚請求できる?民法770条の離婚理由とは ほっかい法律事務所横山 尚幸※横山尚幸弁護士は令和3年6月30日をもって当事務所を退所いたしました。本記事は当事務所在籍中に執筆したものです。以前のブログ「離婚手続の進め方。離婚裁判にかかる期間はどれくらい?」で、離婚理由によって離婚できる手続が異なることを紹介しました。協議離婚と調停離婚の場合には離婚理由に制限はありませんが、話し合いによる合意が成立せず訴訟となり判決に至る場合には、離婚理由が限定されます。その中でも... -
膝の靱帯損傷(動揺関節)による後遺障害等級の認定のポイントは? ほっかい法律事務所横山 尚幸※横山尚幸弁護士は令和3年6月30日をもって当事務所を退所いたしました。本記事は当事務所在籍中に執筆したものです。先日、交通事故によって、膝内側側副靭帯損傷を負った方のご相談を受けました。靱帯損傷による慰謝料は、後遺障害の程度によって等級が認定され、その等級によって慰謝料の金額が変わります。今回は、後遺障害等級の認定のポイントや、認定してもらうために必要なこと、慰謝料の例などをご紹介していき...